毛筆筆耕(宛名書き・賞状・その他…代書・代筆)
①只今の当店「コタカ」の作業状況








12月8日(日曜)現在の毛筆筆耕…宛名書き・賞状・その他…作業状況
★只今は、毛筆宛名書のご予約を10・11日該当作業分として頂いています。
但し、各種毛筆筆耕全般、いつでも対応させて頂いております。
★ご来店での「即時毛筆書き」のご注文は、いつでもどうぞ。但し、毛筆筆耕士在席の確認のためのお電話を戴きたいと存じます。


★喪中はがき印刷は、もしもまだでしたら…今すぐ!即日仕上げ!
料 金(詳細は別途下欄に記載)
★ご注文の多い「宛名書き」料金積算
基準は、「1枚当たり…氏名など基礎料金1行90円、住所・連名などサブ1行増ごとに30円加算」です。その他各種料金は簡単明瞭作業労賃のみ。詳細は下記「料金について」をご参照ください。
問い合わせ
★いろいろなご相談…品別・毛筆内容・データ送受信・製品送付など、常時在住の店主筆耕職人が、いつでもなんでも即答させて頂きます。ご遠慮なくお電話でどうぞ。
TEL:FAX 048-432-5062
参照事項
★店舗案内図 ご来店時にご参照ください。原則年中無休・営業時間8時~19時30分。
★駐車場 あります。
★筆耕とは?
毛筆筆耕の作業日程
★ 「毛筆宛名書き」の作業期間は、1日当たり50枚までの予定で承ります。緊急その他、ご事情次第での差し込み作業のご相談はいつでも承ります。 ご注文は1枚から何枚でも。少量ならば、ご来店即時書きの「お待ち帰り」も出来ます。
★ 宛名書き以外の「賞状その他」の毛筆筆耕は、ご希望に沿うようご相談を承ります。
● 当店「コタカ」は、「目録・挨拶・案内・招待・賞状・証書・答辞・弔辞etc。」特に「結婚式ご招待状」の宛名書きを承って毛筆筆耕(代書・代筆)経歴60余年、 「継続は力」と自負しております。
熨斗袋名入れ無料サービス
当店「昔ながらの文具店」で各種用品販売もしています。熨斗袋お買い上げお客様のご要望次第で毛筆名入れ無料サービスをいたします。ただし多数の場合はサービス価格での有料とさせて頂いております。



②当店「コタカ」の毛筆関連トピック
★祝!優勝!入賞!…各種賞状のコピー

賞状・表彰状など…みんなの努力の結晶!団体入賞なのだから、皆に複写して渡したい!
コピー する…でも、賞状の感覚が全く違ってしまう。
印 刷 する…でも、印刷用製版固定費などで、大変高価になってしまう。
そんなときには?
当店独自の手造り作業で、お安く出来る方法があります。
例…原版→スキャン(データ作製)→編集→色別→プリント
(製版代…1000円~ ) + (プリント代) + (用紙代)
まずは当店にご相談ください!
詳細については、アンダーライン項目をタッチしてください。
賞状の複写の詳細について
★ペナントの書き込み
優勝旗・優勝カップ・優勝盾…
料金は、毛筆書1本当たり、200円から、各種お見積りさせて頂いております。(当店すべて手造り職人労賃のみ)


ご希望のリボンの在庫品がない場合は、お取り寄せ致しますが、入荷までの時間を頂きます。
★出た!本物和紙の書初め用紙
古い戸棚を整理していたら、昔ながらの和紙の書初め用紙が出てきました。

昭和42年の日付けのダンボールにきちんと入っていました。それを引き出したところダンボールはボロボロと崩れてしまいましたが中身は御覧の通り建在。さすが和紙!と感嘆しました。
和紙書初め用紙…やっぱり、年末年初、お正月の必需品…と考えて、商品として格安でお求め戴くことにしました。
また、半紙版に断裁してみました。上等の半紙として立派に使えます。これまた格安にご利用頂くことにしました。
③社会的毛筆筆耕の現況




今やIT時代。当店でもお客様用パソコンを設置して・プリンター・アプリ・インターネットなどのシステムをお客様にご利用頂いております。
でも、このIT時代だからこそ、昔ながらの毛筆の個性・品格・様式など手造り感覚が見直されてきたようです。それにパソコン活字氾濫の中で毛筆はすごく目立ちます。毛筆作業のご注文が大変多くなってきました。
毛筆墨書は自分で書くとなると、コレハ大変。毛筆書きは手練手管の長年の修練が必要ですし、資材や準備も必要です。
…ということで、 当店「コタカ」の出番とさせて頂いております…ご遠慮なくご相談をお寄せ下さい。
常駐店番で毛筆筆耕職人の爺店主がすぐに応答させて頂きます。
TEL/FAX 048-432-5062
④当店「コタカ」の毛筆筆耕作業現場
この動画は、筆耕職人爺店主の恥ずかしながらのそのまんまの画像です。書道家の作務依・正座とは程遠い通常態勢の作業です。お客様のご要望をお聞きしながらの作業や、書き込み少量作業でお待ち頂いてお手渡しすることもよくございます。
※料 金 について
◆毛筆筆耕は多種多様の手造作業なので、 定額料金は通常ありません。
◆当店では、内容をお聞きして、当店料金設定基準(下記参照)をもとに、ご要望に出来る限り対応しながら、お見積りさせて頂く場合が多くございます。どうぞご遠慮なくお問い合わせ下さい。
◆よくご注文頂く形式を「定形」とした料金を下記に掲示しました。
毛筆職人は主体が店主なのでマージンなしの実質労賃基準。標準より相当にお安いと自負しております。
定形各種料金(税別)
◆宛名書き(封筒・はがき等)

・1行 :氏名など毛筆筆耕の基礎料金
90円
・2行:基礎料金90円に1行(住所など)増すごとに30円加算 で
120円
・3行:基礎料金90円に2行増(長い住所,会社,役職,連名などによる増行)60円 加算で
150円
※1行基礎料金90円に、1行増すごとに30円づつ加算した料金「90円+(30円×増行数)」が、1枚の料金となります。
※郵便番号は行数として計上致しません。
◆賞 状


全 面 2,000円~4000円
(字数や版面の大きさなどによって積算させて頂きます)
氏 名 名前のみ書込 90円
(字数や大きさなどによって加算させて頂く場合もあります。以下同じ)
会社名 社名・役職名 150円
部 分 本文中書込 30円
印刷された賞状の一枚に、氏名・会社名・所属・日付・番号などの同時書き込み
メイン(氏名・会社名など)の一行毎90円と、サブ(日付・番号など)の一行増す
ごとに30円を加算した合計額
枚数が多い場合は、サービス価格のお見積りをさせて頂いております。
◆式 辞…謝辞・答辞・弔辞・講演文書など
※一字当たり10円~20円(1行100円~)程度を基礎料金として、積算させて頂いています。
用紙や内容により作業量に大きな違いがありますので、お問い合わせ頂き次第、ご要望を承り、お見積りをさせて頂いています。
ご参考に→
◆備 品…りぼん・名札・席札・熨斗など
・90円~


◆掲示板・ビラ等…受付・案内・指標・命名書など
大きさや字数によってのお見積りをさせて頂きます。
例…命名書…毛筆書き込み料金として800円(用紙代・税別・各種在庫有)



参 考 当店の毛筆筆耕御見積料金基準について
以下の表は昔の筆耕士組合料金表です。この料金表の半額を当店料金算出基準としました。

当時は全面的に筆耕士組合へ委託しておりました。現在は、この料金表の半額を基準として各種毛筆筆耕の定型料金やお見積りをさせて頂いております。
今は毛筆筆耕の修練と経験を経た店主筆耕職人の自家作業で、作業労賃だけ。永年のご愛顧への感謝を込めお安くお見積りをさせて頂いております。
※作業時間について
毛筆書きは用具の準備だけでなく心身の準備も重要です。 雑事を避けて集中するため、長時間の継続はできません。
宛名書きは1日50枚を限度として、ご注文数÷50枚=所要日数 とさせて頂いております。
緊急のご要望などのご相談を承る余力は、いつでもございます。
◆筆耕士増員 多量でお急ぎの場合は、同僚筆耕士を動員します。詳細はご相談を承り、ご応答させて頂きます。
◆作成完了期日 上記の積算基礎と、ご注文の日々の状況をもとに ご相談させて頂いております。 もちろん、出来る限りお客様のご要望にお応えいたします。
◆スピード書き込み 少枚数でお急ぎの場合、ご来店頂きそのままお待ち頂いて、お書きすることもできます。特急料金は不要です。
ペン筆耕・PCデータ
★ペン筆耕
…サインペン・ボールペン・インクペンなど、毛筆以外のご要望の筆記具での書き込み作業を承ります。
毛筆筆耕より速くお安くなります。
★PCデータ
…パソコンで宛名などの文字を入力し、メディアに記録するインプット作業。メディアから封筒・葉書などへのプリントアウト作業を承ります。
…メディアをご持参になりセルフ作業でプリントアウトの場合は、設定基本料金は不要です。
料 金

◆ペん書き
毛筆筆耕料金の10%OFFを原則として、お見積りさせて頂きます。
◆PC文字インプット(データ作製)
…セッチング基礎料金1000円
…入力1枚当たり90円(住所・氏名など全面)
…プリント1枚当たり20円(モノクロ・用紙代別)
◆PCデータ・アウトプット(CDやUSBなどのデータからのプリント)
…セッチング基礎料金1000円+プリントアウト1枚当たり20円(モノクロ・用紙代別)
作成時間
…ペン筆耕
毛筆との比較では相当早くできます。 レター文面などの長文で、お急ぎの場合などは、ペン筆耕をお勧めいたします。
…PCデータ
イン・アウトの総合作業の場合は、見積予定をさせて頂きます。 アウトだけの場合は、「即日即時」も可能です。
ただし、状況と量によりますのでご相談ください。
筆耕作業全般について
◆お願い
毛筆筆耕は一字一字丁寧にゆっくりと書き込んでゆきます。 それでも、間違うことがあります。人間ですから…。しかし訂正は絶対できません。一字でも間違えれば、すべて書き直しとなります。
お持込頂く封筒などの用紙は、誠に申し訳ありませんが、10%程度の余分を必ずお願いいたします。
お持ちいただく封筒はお名前が印刷されているものですが、変更や不足した場合など、当店の機器ですぐにプリント出来ます。文具店として封筒の在庫もありまし、実費積算ですから大分お安くなります。
当初から「封筒と差出人印刷」そして「宛名書き」をご注文頂くと、相当な「予算削減」となります。ぜひご相談ください。
◆お買上げ分書込みサービス
当店「コタカ」は昔ながらの文具店。昔の文具店は、日常お求め戴く「熨斗袋」…御霊前・御仏前・御香典・お花料・お見舞い・御祝・御祝儀・御餞別・御礼などに「お名前毛筆書込」は当然のサービス でした。未熟な字でも書かざるを得ません。まだ若かった店主が、これは絶対必要と「書」を志して半世紀、毛筆筆耕職人として皆様に認証して頂けるようになりました。
今でも、感謝を込めてお買い上げ「熨斗袋書込無料サービス」をさせて頂いております。
◆手法と見本(例:結婚式の宛名書き)
一般的に通常よく使われる角封筒は114㎜×162㎜(2号)です。結婚式の挨拶状・招待状・カードなどを入れる角封筒は120㎜×176㎜(1号)が多いようです。

1号2号など各種封筒の寸法に、お預かりした原稿の行数と字数を計算して配置を決めた台紙を作成し、その台紙をもとに封筒に線引やチェックを附したり、または投影台で台紙をそのまま下敷きとして写しながら書き込みます。
何事にも準備が大事。 「事に応じるに準備八割」という言葉もあります。 まぁ、何を言いたいかというと、
「宛名などサラサラ書いて一枚百円・・・」と思われないように…見えない作業もしております。 とのアピール。
もっとも、ベテランですと、無地封筒に睨みをつけて目見当で書き込んでしまいます…じつは、当店毛筆担当爺も急ぐときは…
◆製品のラミネート・パウチ加工
書き込まれた製品をラミネート・パウチ加工すると、すごく艶やかになります。パウチ加工は「製品」そのままの状態での長期保存に最適な方法です。
◆嬉しい結婚式案内状宛名書きご注文に感謝感激!

爺のお隣のお嬢様、結婚式案内状の宛名書きをご注文を頂いたお客様です。
ご結婚真近で幸せ一杯の美しい笑顔!
このお嬢様にも毛筆サービス喜んで頂きました。 とても喜んで頂けたので、ご許可を頂いて掲載させて頂きました。
爺がかえって大変に緊張しております。感謝感激!