★テレワーク・整理・整頓…お役立ち★
いつでもどうぞ!原則年中無休・土日祝も営業しています。
※まえがき
20年前、顧客のご要望があって機器設置…簡単なようで難しく試行錯誤…
当店のラミネート・パウチ機器は右の通り壊れ壊して7代目。試し、考え、経験して…
作業をお任せ頂く職人は、今やベテランと自画自賛…皆様のご愛顧を頂いて、日々作業に努めております。
小ロットは勿論、大量の業務用のご注文にも対応させて頂いております。
小はカード(写真・名刺等)から、大はA2判(ポスター・掲示ビラ等)
1枚から何枚でも、お任せください!
お問い合わせは、ご遠慮なくお電話で!
ダイレクトに担当職人がご即答申し上げます。
TEL・FAX 048-432-5062
※ラミネート・パウチ加工とは?
★「ラミネート」と「パウチ」とは一般的には同義語ですが、専門的にはラミネート加工は「片面のみにフイルムを貼り付けること」として熱加工はしない別作業を言う場合があります。当店では、特にお申し出がない限り次の通りの一般的な同一作業としております。
★「紙または同様製品」をビニールフイルムに挟み加熱加圧密封しカード状にします。水・空気・塵などから守られる保護耐用・長期保存最適加工品となります。
★「雨にも負けず風にも負けず」屋外・野外にも長期耐用。
★艶やかキレイ見栄えよく、ひときわ目立って、店頭ポップ・掲示・ポスターなど、商業用にも効果絶大。
※即時作業
★当店「コタカ」は原則年中無休で土・日・祭日も営業。8時より19時までの営業時間内は、いつでも即時に作業いします。但し機械のウオームアップ待機時間を10分程頂く必要があります。
★ご来店時刻を電話でご予約頂ければ、機械のウオームアップをしてお待ちいたします。
TEL・FAX 048-432-5062
※ご来店のご案内、
※コピー・プリントとラミネート・パウチの連携可能作業
当店で「コピー・プリント」(タッチで詳細へ)作業をして作成した製品を流れ作業でラミネート・パウチ加工が出来ます。
※カード~A2版までのラミネート・パウチ機器使用作業
★当店は、カード~A3判。カード~A2判のラミネーターを複数設置しています。
★ラミネート機器には非常に安価なものもありますが、安い機器はすぐに壊れます。当店設置機器は高価な機械。でも、今や7代目、損耗の激しい機器です。
★加熱加圧作業は危険なのでセルフサービスは不可。意外と難しい作業で時間もかかる…そこで、コンビニ、スーパー等でのパウチ加工の取扱いはありません。
お任せください!当店では担当員が、カードからA2判まで1枚から何枚でも慎重に作業いたします。
価格一覧表(税込・カード~A2判)
★多量の場合は割引サービスのお見積りをさせて頂きます。
作業時間
ラミネート・パウチ加工は機器加熱の準備(ウォームアップ)時間6分程度。
ご来店の時間をご連絡頂ければ、セットアップしてお待ちします。
作業は、一枚ごとにフイルムに挟み込んで、ゆっくりと回転するローラーで加熱処理をしてゆきますので、枚数に応じた時間はかかります。
多量の場合はお預かりして作業をさせて頂きます。
店主爺職人のお願い&知ったかぶり
★店内表示の掲示
★出来ないもの
●テレホンカード・クレジットカードなどの磁気カード ●クレヨンなど熱で溶けるもので書いた絵 ●ビニール・プラスチック・フイルムの貼ってあるインスタント写真などの熱に弱いもの●尖ったもの、型取り切込みをしたもの ●感熱紙(FAX・ワープロ用紙、インスタント名刺・切符・カードなどに使用されているものがあります)熱で黒く変色してしまいます。●貴重品や唯一の現物で、破損の場合取り返しがつかないもの。
★事前「ご了承」のお願い
作業を行うのは機械と人間。「私は失敗しないので」とは絶対言えません。万が一失敗した場合は、手を尽くして再生に努めますが、機能上殆ど再生できません。この場合、補償はできませんことをあらかじめご了承頂きます。
★「ラミネート」と「パウチ」の言い方の違いは?
専門的には、ラミネート(laminate)加工は表面だけにフイルムを貼り付ける作業。パウチ(pouch)加工は全体をフイルムで囲って包み込んで熱圧着させて密封する作業を言います。但し、一般的にはパウチとラミネートの区別はなく同様なものと考える方が多いので、当店では混乱を防ぐために、「熱圧着作業」をラミネート・パウチ加工と並列して表示させて頂いています。
専門的には「パウチ」なのに、通常は「ラミネート」が一般的かと思います。「ラミネート」とは、いろんな業界で多種多様の形態の全般の名称だと思われます。「パウチ」は、軽便な工程で作成する「ラミネート」の一種として、昔、明光商会という会社が、軽便ラミネート機器を「パウチッ子」と名付けて発売し、テレビCMもしていたので、その名が今も残っているといわれています。
★ご注意!穴あけなどでキズをつけないようにしましょう。
空気や水が入らないようするために密閉したのですから、キズをつければそこから浸潤して保存できなくなります。
★寸法が規格外のものは、収まるフイルムを選定して加工してから切り取りましょう。
当店ではカードからA2判まで、規格寸法のフイルム16種類を常時用意しております。