“お知らせ”の記事一覧

スピード…落とすな頭の回転

20150318183512_0000120150318183421_00001

申し訳ないことをしました!この看板を掲げながら、たった今「ハンコ」のお問い合わせ電話を頂いたお客様に「28日にできます」「じゃ考えてまた…」。実は「ハンコは28日までです」というつもりだったのですが…。

お詫びと訂正をしたくても、お問い合わせは、お聞きしなければ大概一方通行のお電話です。
頭の回転が落ちたのかと落ち込みました。

看板の「スピード」は落としません。

頭の回転は…「歳のせい」とは言いません。反省しつつ気張ります。

HPを見て頂いてわざわざお問い合わせを頂きながら、どこの何方わからないので、ここでお詫びを申し上げた次第です。

お応えを間違えました。申し訳ありません。

 

かけこみ年賀印刷

郵政省の年賀発売から、かれこれ70年。昔ながらの街の印刷屋「コタカ」の年賀印刷かれこれ50年。想えば結構長い道。でもネ…時代の変遷があろうとも変わらないのは人の性(サガ)。

ギリギリになって動く人。昔も今も変わりません。たくさんいらっしゃいます。ハイ…この私もですが。

15日(火)から郵便局の年賀状受け付けが始まりました。
「ア!年賀状、準備しなければ!」ギリギリになって動く人は、いざとなれば動きが速い。

そこで、これからが、街の印刷屋の年賀状印刷の本番です。
街の印刷屋「コタカ」は現住職人の手造りですから朝のご注文は夕には出来ています。
52円の官製年賀葉書も十分にご用意してあります。

昔…「年賀葉書印刷」は街の印刷屋がメインでした。今は大手がシノギをけづる業界となって、街の印刷屋は姿を消しています。でも大手は大きな組織で小回りは利きませんから、もうすぐ年賀状印刷受付は〆切でしょう。

街の昔ながらの小さな印刷屋「コタカ」大晦日31日までやっています。

どうぞ、ご利用を!

年賀状印刷真っ最中!それと…

只今、ご愛顧を感謝しつつ、年賀状印刷作業真っ盛り!

それと…名刺印刷・毛筆筆耕・パウチなどの手造り作業が年末特需の様相です。
そしてまた文具・事務用品のお問い合わせやお取り寄せ注文が不思議に増えてきました。

文具関係は100均店や安売り店の影響でサッパリでした。街の文具屋はどんどん姿を消してゆきました。それが…どうも、最近は世の中違った風が吹いて来たように感じます。

安いものは安いもの。高いものは高いもの。いいものはいい。わるいものはわるい。

お客様の「見識」が高まり安定してきたように感じています。

ご注文有難うございます。今年もあとわずか…ガンバリます!

20151102142456_0000120151102142327_00001

 

年賀状印刷作業開始

当店「コタカ」は街の小さな印刷屋として50年、つまり年賀はがき印刷50回。作業をしているのはズート同じ職人、ヴェテランと言ってもらいたいところですが…今やまさしく老職人の爺店主です。

戦後まもなく「ガリバン刷り年賀葉書」を始めました。以後変遷、活字テキン・活版多面・写植・軽オフ・デジタル…

年賀印刷変遷の歴史で、面白いお話も多々ありますが、折を見てのこととして、皆様共々この多忙時期を迎えるにあたっての年賀印刷のご案内です。

当店年賀状印刷の特徴

当店手造り印刷の一番の特徴は、基本的には見本から選んで頂いていても、タイトル・文章・カットの内容や配分をご要望に添ってどうにでも作成できることです。いつもご遠慮なくお申し出て頂いております。

当店年賀状見本集

毎年新たに作成している年賀状印刷見本集です。爺職人が自分で作っているので、あれこれとコッテしまって、いつもギリギリとなってしまいます。申し訳ありません。

A5判16ページの小冊子となっております。
内容はここには表示しきれませんので、ご要望があればご送付させて頂きます。
ご送付内容として、この見本集と取扱い印刷メーカーの資料も入っております。

20151102142224_00001

20151102142327_00001

20151102142456_00001

20151102143311_00001

喪中葉書印刷承り中!

20151007151831_00001

今年ご親族にご不幸のあったお方

ご準備を!

当店は手造り作業の街の印刷屋です。

ご要望を何でもダイレクトにお聞きして、出来るだけご要望に添うように作業をさせて戴いております。

担当職人がご相談に直接応答させて戴いておりますので、いつでもご連絡ください。。

TEL・FAX 048-432-5062

 

20151007094214_0000120151006205855_00001

20151006205916_00001

 

 

これなんでしょう?高校3年生!

ArcSoft_画像116

敬老の日、爺婆にとって幸せの一日でした。娘と孫から…プレゼントなんて。

爺にも、青春時代がありました…青春時代は夢なんて、青春時代の真ん中は道に迷っているばかり…

…高校3年生!僕ら別れ別れになろうとも…

そうです。詰襟の学生服。これはその詰襟のセルロイドの心棒です。

店の奥からいっぱい出てきました。昔、文具屋で売っていたのです。

学生相手に話が弾んだのを覚えている敬老の日の爺でした。

これなんでしょう?書道用品ですが…

ArcSoft_画像82

昔は物を大切にしていました…というよりも、ありませんでした。

「欲しがりません、勝つまでは!」なんて、嫌な言葉も覚えています。

お習字の練習用紙は新聞紙でした。

ArcSoft_画像103

毛筆!掲示用極太毛筆書きをさせて戴きました!

imgp1045

ご注文を頂きまして一生懸命に書かさせて頂きました。立派な大きな会社でスローガンになさっているという「原点回帰」。

現代にまさしくピッタリの言葉…いい言葉です!

プライダル席名札今昔物語

ちとおおげさなタイトル…ですが

「一昔前の若人の重厚な姿勢」対する「現代の若人の軽やかなセンス」。

でてますなあ!この席名札!昔と今!ArcSoft_画像95

ArcSoft_画像94
このところ毎日のように、秋のプライダルにむけて、「招待状毛筆宛名書き」「席名札毛筆書き」を承っています。

で、毛筆筆耕職人の爺が、生き生きとしたこれから門出するお若い方々に接して、感じること。

日本、大丈夫だあ!

 

 

プライダル準備!お手伝いの準備OK!

華燭の典!

準備万端怠りなし。おめでとうございます。でも…準備8割実行2割。
連絡・手配・式場・式次第・ご招待・席順…大変です!
その準備のお手伝いをさせて頂いています。
招待状宛名書き。席名札。その他毛筆直筆書承り。
低廉・迅速。だってお手伝いですから…。

30年前の結婚披露宴招待状が出てきました。

やっぱり時代の流れが感じられます。

20150823184123_0000120150823184036_00001

御挨拶…「コタカ店主職人、小高英二」でございます。創業以来70余年、埼玉県蕨・川口・戸田・浦和の接点、蕨市北町で店舗営業しております。
時の流で、街の文具店は全滅。当店、その流れに竿さして「よろずや文具店」と銘打って永い間の修練の手造り作業品目をメインに踏ん張っています。今後とも、皆様から「継続の力」を頂きつつ力を尽くす所存でございます。
ご相談やお問い合わせを、お電話でもメールでもぜひお寄せください。
職人店主が永年のキャリアをもとに、ダイレクトにご応答させて頂きます。
ブログTwitterFacebookInstagram オヤジ職人のセリフ、ご参考までに…

お問合せはTEL/FAX
048-432-5062
お問合せフォーム

メール
kotakaprint@nifty.com
にて承っております。
メニュー ページ
トップ