サボテンの花「月下美人」
毎年さかんに咲いてくれるのだが、今年はスゴイ。
このところ毎朝満開!
しかも、今朝はいっぺんに一株に7輪!こんなのは初めて。
今年の暑さは別格なのだろう。
カテゴリー:お知らせ
いろいろと内容を考え資料を吟味し、試作しながら製作していくと、結構時間がかかります。
この2点で3日かかりました。
イラスト・文などの完全原稿を決定してから…「原版作成」は3時間。プリントアウトはセットアップして5分。印刷は1000枚30分程度。
つまり…企画・資料・立案・試作など完全原稿決定までに大変時間がかかるわけです。
お客様からの「原版作成~印刷」のご注文は、お打ち合わせ済み次第すぐに着手して、殆んど1両日で納品させて頂いています。
この中の「お打ち合わせ」が、完全原稿からの「原版作成」なのか…
「企画・資料収集・立案・試作」を必要とする「原版作成」なのか…によって大変な時間と労力の違いとなります。
「原版作成」または「原版作成からの印刷」料金は、お客様のご注文内容によっての「お見積り」とお願いしている次第でございます。
時々こうした大きなものに毛筆筆耕をご依頼されることもあります。
日常的には、宛名書きや賞状・式辞など、書類のような小さなものにお書きするご依頼が多いのですが、毛筆書きは意外とジャンルが広く、思いがけないご依頼をいただく場合も結構あります。
傘・提灯・団扇・扇子などはむしろ標準的です。けん玉とか、ゴルフの球。けん玉は競技大会優勝記念、ゴルフ球はホールイン記念とのこと。これは苦労しました。
毛筆筆耕職人の自負…といえばきこえはいいですが、なんにでも書いてみようという好奇心があります。
何か毛筆書きにしてみようという試みがおありでしたら、ご相談をお寄せください。
料金としては定価はございません。その都度、ほとんど実費でのお見積りをしております。
ちなみに、画像の看板は2000円頂きました。資材はお持ち込み頂きましたが、研磨加工などの手間賃を含めての料金でした。
名刺を新しく作成しました。両面カラーで相当細かいので、昔からのベースがあったのですが、作成には約3時間かかりました。
名刺印刷の工程は、通常、文章・レイアウトなどの完全筆写原稿を作成して、それを見ながらPC入力して印刷原版を作成し、プリントをユーザに回して校正して頂いてから印刷、カット・選定・箱入れ・納品の手順となります。
しかも、これが肝心なのですが…イラスト・文案などの考える時間、つまりクリエイトの時間。これは大げさに言えば無限大です。
これを単品で2時間以内に仕上げるのは、相当な熟練を要しますし、集中作業が必要です。
実は、多方面で「安く・速い」と喧伝されている名刺印刷は「定形規格内・別版多面印刷」が「受注原則」となっています。 「ウソ」ではありませんが、それなりの営業上の「限界・原則」があるわけです。
コピー・プリント・写真等、USBなどメディアをお持ちになってご来店なさるお客様が大変に多くなってきましたので、この度「お客様専用パソコン」をご用意いたしました。ぜひ、ご利用ください。
◆原則セルフサービス作業です。
◆使用料は頂いておりません。ただしプリントアウト・出力のための作業に限ります。
◆出力のための作業以外、メディア作成・修正・複製など時間を要するものは別途料金を計上させて頂きます。
◆出力したコピー・プリントは通常の料金表のとおりの料金です。
プリントが大量の場合は、リソグラフィックのプリントをお勧めしております。図でごらんのとおり格安の料金となります。これもメディア(USBなど)からも出力出来るシステムです。
少々ご無沙汰してしまったので、あらためてご挨拶と御礼を申し上げる次第です。
当店創業60年「昔ながらのよろずや文具店コタカ」です。
昔から小さな街の文具店は便利屋文具店でした。そのよろず屋文具店も時の流れに消えつつありますが…ドッコイ!当店「コタカ」しぶとく生き残っております。なぜか?…名刺葉書スピード印刷・ハンコ・ゴム印・毛筆筆耕・パウチ・プレート作製・プリント・コピーなど手造り製作品目の開発に懸命に努力しつつ、ホームページに展開してきたこと…これにつきます。ホームページを閲覧していただく方々に、常に感謝している次第です。
今でも創業以来の職人爺店主が常駐し作業に従事しております。お問い合わせやご相談など、その爺店主が長年のキャリアを元にダイレクトご応答させて頂きます。
どうぞご遠慮なくお電話ください。
TEL・FAX048-432-5062